今回の文部科学省学習指導要領改訂は、核となる「新たな学びの3観点:何ができるようになるか、何を学ぶか、どのように学ぶか」「新たな学力観(3つの柱):個別の知識・技能、思考・判断・表現力、人間性や学びに向かう力」等が示された後、両者を繋ぐ「見方・考え方」が教科別に示された。その中でも、知識に対する新しい捉え方を示した「更新される知識」という考え方が注目に値しよう。筆者はかねてから「予め集大成された知識をお勉強として学んでいくのではなく、知識は比べたり確かめたり整理したりする思考判断を経てより強固な知識として構造化され、それを活用したり活動へ生かしたりする試行錯誤を通じて自分なりに再構築されていく。そのプロセス全体が知識の更新へと繋がる」ものであると考えている。音楽科では「知っていることと出来ることは違う」、つまり知っているだけでは演奏に繋がっていかない、演奏として音を還元し音楽表現へ結び付けることができて初めて知識が生きてくる、ということが経験的に知られている。その過程では、知識の実体を知り、それを自分なりに整理し、練習を通じて一つ一つ理解し得たことを蓄積していくのだが、これこそ正に「更新される知識」であろう。このように、既に音楽科における活動ではその視点が随所に組み込まれており、その具現化に適しているとも言える。よって本報告では、前半で学習指導要領改訂に関わる資料より「更新される知識」へ至った概要を整理し、後半では本学附属岡崎小学校の蕃洋一郎教諭によって行われた実践へ筆者の持論である「構造化され再構築・更新される知識」を落とし込んでみたい
書写が、国語科の[言語事項]において、文字を、正しく整えて、読みやすく、早く書くことを目指して行う分野であることは、言うまでもない。しかし、新学習指導要領の実施に伴い、国語科の配当時間が削減された。同...
研究ノート・資料(Note)本研究の目的は、非農家、農業未経験、学生である筆者が、新規就農に必要な条件を自らの就農実践を通じて明らかにすることである。日本の農業は様々な問題を抱えているが、筆者はその中...
平成30年度改訂(定)の幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領において、保育者の職務に子育て支援に関する職務が規定された。さらに保育者養成教育においても新たな科目が設置さ...
本稿では、日本語能力を育成する1つの方策として実践したプレゼンテーション活動の遂行過程で学習者(留学生)がどのような学習を行ったかに着目し、日本語学習に果たした役割を考察した。特に教室外でどのような作...
一連の研究では、偶然性に依拠したり機器に頼って音符並べをしたりする「音楽づくり(創作)」ではなく、まず自らが表したいイメージを定め、そのイメージに向かってICレコーダーと鍵盤ハーモニカを用いながら音楽...
戸来・名古屋(2009)は、戸来・名古屋(2006)、戸来(2007) の成果を踏まえ、小学校知的障害特別支援学級において、モザイク型週日課を改め、生活単元学習を中心にした教育課程編成及び、帯状週日課...
本研究の目的は、異なる大学、異なる学習歴を持つ学習者が、協働してICTを活用した学びの実践を通して得られる効果を検討することである。筆者らは、主に2014年度から、教員や保育士の養成の高度化を目指して...
本稿は、従来の府県機能論の課題をふまえて府県機能の検証を行い、今後の府県機能に求められる観点を検討するものである。まず、従来の府県機能論について概観し、地方自治法に基づく広域的機能、連絡調整機能、補完...
同じ書名『ジャックと豆の木』の2冊の本を高校2年生に読んでもらった。最初にミルクを出さなくなったので、牛を市場に売りに行く本である。この本の冒頭部分について、できるだけ数多くの疑問点、不思議な点、矛盾...
一人一人のニーズに対応した特別支援教育がスタートし支援者は、障害のある子どもの自立や 社会参加に向け、持てる力を発揮させていく支援が求められている。特に、発達障害のある子ど も達は、理解困難な行動を起...
本稿では、小中学校の教師が持つ外国語学習のビリーフの特徴を日本人の大学生と比較しながら考察した。調査内容は、Horwitz(1985, 1987, 1988)が開発したBALLIの中の「外国語学習の難...
近年のテクノロジーの進歩に伴って、学校教育におけるICT機器の活用は急速に進められている。これからの学校教員はICT機器の活用に関してこれまでのように一部の専門家に頼るのではなく、教員が自分自身で活用...
医療の高度化・複雑化につれて、医療事故が増加してきている。最近では、看護者が刑事責任を 問われる判例も出ている。本論文はこのような現状において、いかにしたら「看護事故」を減少さ せ予防し得るかをリスク...
本稿の目的は、初等中等教育のキャリア教育を対象として、キャリア形成型コンピテンシーの育成を図るために用いるキャリア・ポートフォリオ(以下、ポートフォリオと記す)の構成要素としての「学びの評価」を明らか...
2008(平成20)年,文部科学省は「大学教育の分野別 質保障の在り方」について日本学術会議に審議を求めた。家政学分野は健康・生活科学委員会において参照基準検討分科会が設置され,2013(平成25)...
書写が、国語科の[言語事項]において、文字を、正しく整えて、読みやすく、早く書くことを目指して行う分野であることは、言うまでもない。しかし、新学習指導要領の実施に伴い、国語科の配当時間が削減された。同...
研究ノート・資料(Note)本研究の目的は、非農家、農業未経験、学生である筆者が、新規就農に必要な条件を自らの就農実践を通じて明らかにすることである。日本の農業は様々な問題を抱えているが、筆者はその中...
平成30年度改訂(定)の幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領において、保育者の職務に子育て支援に関する職務が規定された。さらに保育者養成教育においても新たな科目が設置さ...
本稿では、日本語能力を育成する1つの方策として実践したプレゼンテーション活動の遂行過程で学習者(留学生)がどのような学習を行ったかに着目し、日本語学習に果たした役割を考察した。特に教室外でどのような作...
一連の研究では、偶然性に依拠したり機器に頼って音符並べをしたりする「音楽づくり(創作)」ではなく、まず自らが表したいイメージを定め、そのイメージに向かってICレコーダーと鍵盤ハーモニカを用いながら音楽...
戸来・名古屋(2009)は、戸来・名古屋(2006)、戸来(2007) の成果を踏まえ、小学校知的障害特別支援学級において、モザイク型週日課を改め、生活単元学習を中心にした教育課程編成及び、帯状週日課...
本研究の目的は、異なる大学、異なる学習歴を持つ学習者が、協働してICTを活用した学びの実践を通して得られる効果を検討することである。筆者らは、主に2014年度から、教員や保育士の養成の高度化を目指して...
本稿は、従来の府県機能論の課題をふまえて府県機能の検証を行い、今後の府県機能に求められる観点を検討するものである。まず、従来の府県機能論について概観し、地方自治法に基づく広域的機能、連絡調整機能、補完...
同じ書名『ジャックと豆の木』の2冊の本を高校2年生に読んでもらった。最初にミルクを出さなくなったので、牛を市場に売りに行く本である。この本の冒頭部分について、できるだけ数多くの疑問点、不思議な点、矛盾...
一人一人のニーズに対応した特別支援教育がスタートし支援者は、障害のある子どもの自立や 社会参加に向け、持てる力を発揮させていく支援が求められている。特に、発達障害のある子ど も達は、理解困難な行動を起...
本稿では、小中学校の教師が持つ外国語学習のビリーフの特徴を日本人の大学生と比較しながら考察した。調査内容は、Horwitz(1985, 1987, 1988)が開発したBALLIの中の「外国語学習の難...
近年のテクノロジーの進歩に伴って、学校教育におけるICT機器の活用は急速に進められている。これからの学校教員はICT機器の活用に関してこれまでのように一部の専門家に頼るのではなく、教員が自分自身で活用...
医療の高度化・複雑化につれて、医療事故が増加してきている。最近では、看護者が刑事責任を 問われる判例も出ている。本論文はこのような現状において、いかにしたら「看護事故」を減少さ せ予防し得るかをリスク...
本稿の目的は、初等中等教育のキャリア教育を対象として、キャリア形成型コンピテンシーの育成を図るために用いるキャリア・ポートフォリオ(以下、ポートフォリオと記す)の構成要素としての「学びの評価」を明らか...
2008(平成20)年,文部科学省は「大学教育の分野別 質保障の在り方」について日本学術会議に審議を求めた。家政学分野は健康・生活科学委員会において参照基準検討分科会が設置され,2013(平成25)...
書写が、国語科の[言語事項]において、文字を、正しく整えて、読みやすく、早く書くことを目指して行う分野であることは、言うまでもない。しかし、新学習指導要領の実施に伴い、国語科の配当時間が削減された。同...
研究ノート・資料(Note)本研究の目的は、非農家、農業未経験、学生である筆者が、新規就農に必要な条件を自らの就農実践を通じて明らかにすることである。日本の農業は様々な問題を抱えているが、筆者はその中...
平成30年度改訂(定)の幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領において、保育者の職務に子育て支援に関する職務が規定された。さらに保育者養成教育においても新たな科目が設置さ...